-- Views
September 21, 25
スライド概要
DevelopersSummit2025KANSAI 公募LT
島根県に生息しています。プロダクトエンジニアです。 株式会社Helpfeelでエンジニアリングマネージャーをやっています。ワークアット株式会社に所属しています。 コワーキングスペースenunでコミュニティマネージャーをやっています。
軽率に ⼀歩踏み出そう Developers Summit 2025 KANSAI 2025-09-17 Co-Creation 〜関⻄からイノベーションの波を起こす〜 株式会社Helpfeel ⾓⽥ 徹 (@enokizako)
LTの機会をいただき、ありがとうございます! つのだといいます 2002年からITエンジニアをやっています 島根県松江市でフルリモートで働いています 今⽇はちょっとした衝動からイベントに参加 1982年くらいにはこんな感じだったんですが 2018年くらいには右にように仕上がりました したことをきっかけとして、私のキャリアが ⽉⽇の流れって怖いですね ⼤きく変わった話をしにきました 2
時を超えたアンサーソング 【A-5】関⻄で働くという⽣き⽅ https://event.shoeisha.jp/devsumi/20150904/session/889 https://www.slideshare.net/slideshow/2015-52547765/52547765 3
「ハロー‧ワールド」藤井太洋 僕は専⾨をもたない何でも屋だ ⽂椎泰洋 4
当時感じていた⾏き詰まり 依頼された⽬の前の仕事を 淡々とこなすだけでよいのか 調べれば情報は⼿に⼊る⽬標とすべき先輩もいる マネージメントも⽕消しもコーディングもそれなりにできる だが何か⾃分で成したという実感がわかない 5
「⼩林賢太郎テレビ」⼩林賢太郎 "実際に⼿を動かさなければ辿り着けなかった ライン"ってのがあるんですよ。 そこに⾏きたいんですよ。 6
2014年に参加したハッカソンが転機 7
シューズ型デバイスのプロトタイプで受賞 8
受賞作はコンセプトモデルとして世に出た 9
その過程で痛感する実⼒不⾜ プロトタイプの出来は満⾜がいっていない 世に出すときもまったく貢献できていない 「そこ」はゴールではなくスタートだった 10
参加を重ね徐々に運営側にも進出 ABCハッカソン ヘルスケアハッカソン レッドハッカソン ヘルスケア共創サミット 2017 2015 松江City Hack!!運営 学⽣向けハッカソン運営 転職 松江City Hack!!運営 学⽣向けハッカソン運営 StartupWeekend⽯⾒ StartupWeekend松江 EMConfスタッフ 転職 2021 2019 Hack On Air ~MBSハッカソン~ kamiariHack 社内アイデアソン運営 2025 2023 松江City Hack!!運営 学⽣向けハッカソン運営 kamiariHack StartupWeekend⽯⾒ StartupWeekend⽶⼦ 社内ハッカソン StartupWeekend松江 コミュニティ主催 11
2018年にはじめての転職 2023年に現職への転職 2025年8⽉に社内ハッカソンを開催 12
気がつけば新たな世界が広がっていた 2社⽬から現職では コミュニティ活動や 複業がじわじわ増加 2社⽬の採⽤&教育活動 として⾃治体/教育機関 /近隣企業を巻き込んで 定期開催 1社⽬で 社内教育 会社⽴ち上げに参加 コミュニティマネージャー コミュニティ勉強会の企画開催 Startup Weekend Organizer ⾃治体や教育機関と連携した ハッカソンの企画開催 社内アイデアソン企画開催 13
いそがしいよねわかるわかる きっとたいへんわかるわかる でも、だからこそ衝動的に踏み出そう 衝動で動くことを楽しもう 14
軽率?それなんてネットミーム? 普段ならためらうようなことでも 深く考えずになんかおもしろそう というだけでやってみるといいよ なぜなら「気軽」というにはハードモードな瞬間が急に来ることは 確定的に明らかだから 15
今⽇からできる軽率な⼀歩 ハッカソンに参加してみる イベントに参加してみる 懇親会で話しかけてみる LTをやってみる スタッフをやってみる blogを書いてみる Xに投稿してみる Slackに共有してみる 異業種交流会に⾏ってみる 講師をしてみる サービスを体験してみる 書籍を⼿に取ってみる 感想を投稿してみる ライブラリを触ってみる 技術同⼈誌を書いてみる Podcastを配信してみる OSSに貢献してみる 個⼈開発をしてみる 新しい技術に触れてみる コワーキングスペースに ⾏ってみる 16
「⼩林賢太郎テレビ」⼩林賢太郎 0から1は作れなくても、 もがき苦しめば0.1ぐらいは作れるんですよ。 必死になってやれば。 で、それを10回繰り返せばいいんです。 そうやって作ってます。 17
ご清聴ありがとうございました あなたの「軽率な⼀歩」を応援しています! Baby steps to Giant strides 18