セミナー資料After

>100 Views

July 18, 25

スライド概要

profile-image

Business Jungleは、スタートアップの創業・事業成長に必要なあらゆる機能を提供するプラットフォームです。 資料作成のご依頼はこちらまで! https://business-jungle.com/column_material/

シェア

またはPlayer版

埋め込む »CMSなどでJSが使えない場合

(ダウンロード不可)

関連スライド

各ページのテキスト
1.

Exploratory Learning テーマ 探求学習 10minutes セミナー

2.

はじめまして まなびの森株式会社の 佐藤 優子です

3.

本日は、なぜ探究学習が求められているのか ( なぜ従来型の学習方法が限界なのか )について、 現場の課題と解決策をご紹介させていただきます

4.

AI・グローバル化の進展により、 従来の「正解を覚える」教育では立ち行かなくなっています AIの進展 グローバル化の進展 作業はAIが代替 答え 国境の崩壊 答え 正解はAIに聞くだけ 日本から世界へ 答え 答え 問題設定が重要に 情報処理の義務化 全世界がライバル 答え 答え 英語の義務化

5.

探求学習の理念は理解されつつも、 実践の現場には大きなハードルが存在 時間を確保できない 教員の指導スキルが不足している 成果の可視化が難しい

6.

まなびの森が提案する「探究学習」の仕組み化 現場の負担を減らしながら、質の高い探究学習を“仕組み”として導入できます カリキュラムの提供 教員向けオンライン研修 年間20回で完結する探究プログラムを提供。 探究指導のスキルを体系的に学べる研修動画。 文科省ガイドラインに準拠しているため、授業との 教材とセットで活用することで、指導経験の浅い 連動もスムーズに実現可能です。 教員でも安心して導入可能です。

7.

2015年の創業当初はわずか1校の導入にとどまっていましたが、 2024年現在では全国162校で活用されています。 顧客満足度 93% 2024年 導入校数 162校 超え 突破! 2015年 2016年 2017年 2018年 2019年 2020年 2021年 2022年 2023年 2024年

8.

さいごに まずは1学年から、まずは1単元から。 小さな一歩が、学校全体を変えていきます。 本日ご紹介したように、「探究学習」の重要性は明らかです。 しかし、それを実践に落とし込むには、伴走するパートナーが必要です。 まなびの森は、「カリキュラム」「研修」「評価」の三位一体サポートで、 学校の状況に合わせた導入が可能です。 ぜひこの機会に一歩を踏み出してみませんか? 未来の学びを、一緒につくりましょう。