チ 知 スタートアップの知財戦略 弁理士 木本大介 2025/03/02 this is startup. © Daisuke KIMOTO 1
チ 知 このスライド以外にも、スライドを公開しています。 >>> slideshare >>> note this is startup. © Daisuke KIMOTO 2
この資料の前提となる知識 ● チ 知 「拡張知財(広義の知財) - スタートアップが知財と向き合うときに持つべき思考回 路 -」 this is startup. © Daisuke KIMOTO 3
チ 知 この資料のペルソナ 支援者 大企業 スタートアップ 経営者 経営者 経営者 経営者 専門家 (弁理士|知財担当) 専門家 (弁理士|知財担当) 専門家 (弁理士|知財担当) 専門家 (弁理士|知財担当) 非専門家(事業系) 非専門家(事業系) 非専門家(事業系) 非専門家(事業系) 非専門家(技術系) 非専門家(技術系) 非専門家(技術系) 非専門家(技術系) 非専門家(管理系) 非専門家(管理系) 非専門家(管理系) 非専門家(管理系) this is startup. © Daisuke KIMOTO (士業|VC|コンサル) 4
はじめに チ 知 本資料では、「競争優位を作る知財戦 略」ではなく、「スタートアップに特有の 事情を考慮した知財戦略」を考察しま す。 this is startup. © Daisuke KIMOTO 5
チ 知 この資料のas is → to be as is 我が社の知財戦 略「UI特許を積 極的に出願す る」 this is startup. to be 我が社の知財戦略 「今年は研究に予算 を回し、来年から特 許に予算を回す。」 © Daisuke KIMOTO 6
チ 知 Q A スタートアップ の知財戦略を 作るときのポイ ントは? this is startup. 知財の予算を 増やすと、知財 以外の予算が 減る。 © Daisuke KIMOTO 7
チ 知 背景 this is startup. © Daisuke KIMOTO 9
背景 - 大企業の知財戦略にはいろいろある チ 知 『企業価値向上に資する知的財産活用事例集』, 2022, 特許庁 this is startup. © Daisuke KIMOTO 10
背景 - スタートアップにも知財戦略がはやってる チ 知 『企業価値向上に資する知的財産活用事例集』, 2022, 特許庁 this is startup. © Daisuke KIMOTO 11
背景 - スタートアップは大企業の知財戦略を真似できない チ 知 スタートアップの事情 社内の景色 知財(特許)から見た景色 人(エンジニア)が不足している。 採用が急務だ! 発明が生まれない。 現金(キャッシュ)が不足している。 資金調達しないと! 特許予算がない。 環境の変化が激しい。 事業ピボット、組織変更、キー パーソンの退職 … 特許が取れる頃には、その技術 は使わなくなっている!? 会社の規模が小さい。 全社的に課題が山積だ! 特許以外の課題が重い。 前提条件が異なるので、大企業の知財戦略を安易に真似してもうまくいかない。 this is startup. © Daisuke KIMOTO 12
背景 - スタートアップの知財戦略を作るときのポイント チ 知 スタートアップに特有の事情を 考慮するなら、知財戦略を作る ときのポイントは大企業のそれ とは異なるはず。 this is startup. © Daisuke KIMOTO 13
チ 知 戦略の定義 this is startup. © Daisuke KIMOTO 14
戦略の定義 チ 知 そもそも、「戦略」って何? this is startup. © Daisuke KIMOTO 15
戦略の定義 - 戦略とは何か? チ 知 ● 「戦略」は、「作戦」、「戦術」、「兵 站」を含むピラミッド構造で説明さ れることが多い。 ● 「戦略」は、このピラミッド構造の頂 点に位置する。 『戦略・戦術・作戦・兵站、それぞれ説明できますか?【マーケティング】』 , しょうご, 2021/02/06 this is startup. © Daisuke KIMOTO 16
戦略の定義 - 辞書的意味 チ 知 せん‐りゃく【戦略】 2 組織などを運営していくについて、将来を見通しての方策。「経営戦略の欠陥」「戦略 的人生論」「販売戦略を立てる」 デジタル大辞泉「戦略」 this is startup. © Daisuke KIMOTO 17
戦略の定義 チ 知 もうちょい「すっと入る」やつ が欲しい。 this is startup. © Daisuke KIMOTO 18
チ 知 Q 戦略とは何 か? this is startup. © Daisuke KIMOTO 19
戦略の定義 - 戦略とは何か? リソース配分 チ 知 と シナリオ 筆者の定義(受け売りです)。 this is startup. © Daisuke KIMOTO 20
戦略の定義 - 戦略とは何か? リソース配分 ● 「リソース」=予算{人 &金} ● 「配分」=振り分け先 チ 知 と シナリオ 予算計画 this is startup. © Daisuke KIMOTO 21
戦略の定義 - 戦略とは何か? リソース配分 チ 知 シナリオ と 戦略目的 筋書 (目的地) (経路) 現在地 筋書 この道は通らない 目的地 this is startup. © Daisuke KIMOTO 22
戦略の定義 - 戦略とは何か? リソース配分 チ 知 と 予算計画 100万円で this is startup. © Daisuke KIMOTO シナリオ 戦略目的 筋書 (目的地) (経路) 優雅に くつろぎたい 飛行機はLCC ホテルはスイート 23
チ 知 Q A 戦略とは何 か? this is startup. リソース配分 とシナリオ。 © Daisuke KIMOTO 24
戦略の定義 - 戦略とは何か? チ 知 素人は「戦略」を 語り、プロは「兵 站」を語る 『素人は「戦略」を語り、プロは「兵站」を語る』, 大矢 昌浩, 2019/07/09 this is startup. ● 「戦略」より「兵站」の方が重要とさ れている。 ● スタートアップは、リソース(兵糧) が限られているので、兵站を見な い戦略は絵に描いた餅になる。 ● 資金調達(兵站)は、戦略上の大き な変数になる。 © Daisuke KIMOTO 25
戦略の定義 - スタートアップにとっての戦略 チ 知 リソースの限界が近い。 戦略はもちろんだが、リソース の調達(兵站)が大企業より重 要になる。 this is startup. © Daisuke KIMOTO 26
戦略の定義 - スタートアップにとっての戦略 チ 知 兵站(資金調達)自体も戦略に 織り込む必要がある。 先願主義より先調達主義。 this is startup. © Daisuke KIMOTO 27
チ 知 知財戦略 this is startup. © Daisuke KIMOTO 28
知財戦略 - 知財戦略とは何か? 知財 チ 知 の ? this is startup. 戦略 リソース配分とシナリオ © Daisuke KIMOTO 29
知財戦略 - 資産マップ(拡張知財=無形資産) 資産化 プロセス 物 有体物 チ 知 資産 代表例 有形資産 製造 不動産 特許権 法定知財 産業財産権 (一般的な知財) 実用新案権 意匠権 商標権 無体物 言語化 無形資産 拡張知財 非法定知財 (拡張部分) 非産業財産権 著作権 営業秘密 当事者的知財 契約 人事的知財 MVV 広報的知財 メディア掲載 ブランド イメージ 社会的知財 this is startup. © Daisuke KIMOTO 30
知財戦略 - 知財とは何か? 知財 チ 知 の 戦略 拡張知財=無形資産 this is startup. © Daisuke KIMOTO 31
知財戦略 - 知財戦略とは何か? 知財 チ 知 の 拡張知財=無形資産 戦略 リソース配分とシナリオ 知財戦略とは、「無形資産のリソー ス配分とシナリオ」である。 this is startup. © Daisuke KIMOTO 32
知財戦略 - 無形資産のリソース配分 チ 知 資産 代表例 特許権 産業財産権 リソース配 分 © Daisuke KIMOTO 意匠権 商標権 非産業財産権 著作権 営業秘密 当事者的知財 契約 人事的知財 MVV 広報的知財 メディア掲載 ブランド イメージ 社会的知財 this is startup. 実用新案権 33
知財戦略 - 特許投資の性質 チ 知 知財投資の中で最大比率を 占有するのは、やはり、特許 投資。 this is startup. © Daisuke KIMOTO 34
知財戦略 - 特許投資(1件あたりの取得費用) チ 知 100 ● 特許は、出願~登録までに複数回の手 続を踏む。 ● 手続毎に費用が発生する。 ● 出願~登録の総費用は約 100万円。 ○ 実際には結構な幅で増減する。 費用 80 50 40 出願 審査請求 ~3年 0.1~1年 拒絶対応 登録 0.5年 費用と経過時間は目安です。 this is startup. © Daisuke KIMOTO 35
知財戦略 - 特許投資(外国出願を考慮したときの費用の推移) 200 ● 特許は、国毎に出願~登録を進める必 要がある。 ● 手続*国毎に費用が発生する。 ● 外国での手続は、日本の出願から 2年 程度経過した後に遅れてやってくる。 費用 150 100 50 日本出願 国内移行 PCT出願 1年 1.5年 チ 知 審査~登録 1年 費用と経過時間は目安です。 this is startup. © Daisuke KIMOTO 36
知財戦略 - 特許投資の性質 チ 知 特許投資は、ランニングコス トの重い投資。 this is startup. © Daisuke KIMOTO 37
チ 知 経営戦略と知財戦略の関係 this is startup. © Daisuke KIMOTO 38
経営戦略と知財戦略 - 知財戦略は経営戦略と対で語られることがある this is startup. チ 知 ● 「経営」とは、「 ”経営者”が”経営資源”を確保・ 活用し、”会社”を存続・発展させること」( 『経 営とは?会社経営を成功させるポイントをわ かりやすく簡単に解説』 , freee, 2024/02/28) ● 「経営戦略」とは、会社全体のリソース(経営 資源)の配分とシナリオ(未来予想図)であ る。 ● 「経営戦略」を「知財戦略」で成功に導けると いうことは、知財戦略は、経営資源の配分と シナリオに影響を与える、ということ。 © Daisuke KIMOTO 39
経営戦略と知財戦略の関係 - 会社組織の経営と機能 第1階層 経営 第2階層 チ 知 ● 会社組織は、第1階層と第2階層とに分かれ る。 ● 経営は、第1階層(最上位)に位置する。 ● 会社組織の機能(知財を含む)は、第2階層 (経営の下)に位置する。 ● 第2階層の各機能は、互いに相互作用す る。 (機能) 事 業 this is startup. 研 究 開 発 営 業 人 事 広 報 財 務 法 務 知 財 © Daisuke KIMOTO 40
経営戦略と知財戦略の関係 - 経営戦略 第1階層 経営企画 経営戦略 チ 知 ● 経営戦略は、第2階層の機能毎のリソース 配分を決め、それによって到達すべき会社 全体の未来予想図(シナリオ)を描くことであ る。 ● 知財予算の絶対額は、経営戦略の中で規定 される。 ● 知財予算は、知財のみを所管する知財部が 起案し、知財を含む全機能を俯瞰する経営 (or 経営企画部)が承認する。 ● つまり、知財予算の絶対額は、知財の世界 だけでは決まらない 。 リソース配分 第2階層 (機能) 事 業 this is startup. 研 究 開 発 営 業 人 事 広 報 財 務 法 務 知 財 © Daisuke KIMOTO 41
経営戦略と知財戦略の関係 - 経営戦略から見た知財戦略 第1階層 チ 知 ● 経営戦略 知財戦略は、「知財」に関するリソース配分と シナリオである。 リソース配分 特許 第2階層 (機能) 事 業 戦 略 研 究 開 発 戦 略 意匠 営 業 戦 略 人 事 戦 略 広 報 戦 略 財 務 戦 略 法 務 戦 略 知 財 戦 略 商標 ・ ・ 企画 →→→ 成長のシナリオ 人事 this is startup. © Daisuke KIMOTO 42
経営戦略と知財戦略の関係 - 知財戦略の落とし穴 ● 機能別組織が先行すると、組織の規模も予算の規模も小さいにもかかわらず、組 織独立性の高い予算(自組織が他組織と非依存な予算)になる。 ● 落とし穴の要因 ○ ○ ● 知財は、短期的な投資効果が出ない。 スタートアップの予算規模では、知財の効果を出すのに長時間がかかる。 落とし穴 ○ ● チ 知 知財部が組織独立性の高い予算を作っても、絵に描いた餅になりやすい。 回避手段 ○ this is startup. 会社や事業が一定のスケールになるまでは、知財予算は、経営が持った方が良い。 © Daisuke KIMOTO 43
チ 知 Q 知財戦略に経営 戦略と同程度の 視座が求められ るのはなぜか? this is startup. © Daisuke KIMOTO 44
経営戦略と知財戦略の関係 - 経営戦略から見た知財戦略 第1階層 経営戦略 チ 知 ● 知財を「拡張知財」として捉えると、その範囲 は、全ての組織に及ぶ。 ● 拡張知財の知財戦略は、他組織の要素も考 慮する必要がある。 ● つまり、拡張知財の知財戦略には、 経営戦 略と同程度の視座 が求められる。 第2階層 (機能) 事 業 戦 略 研 究 開 発 戦 略 営 業 戦 略 人 事 戦 略 広 報 戦 略 財 務 戦 略 法 務 戦 略 知 財 戦 略 拡張知財(無形資産) this is startup. © Daisuke KIMOTO 45
チ 知 Q A 知財戦略に経営 戦略と同程度の 視座が求められ るのはなぜか? this is startup. 拡張知財が会 社のほぼ全て の機能で生ま れるから。 © Daisuke KIMOTO 46
経営戦略と知財戦略の関係 - 経営戦略の階層で見たスタートアップの知財戦略 チ 知 経営戦略の階層で見ると、ス タートアップで拡張知財の知財 戦略を組むなら、他組織を考 慮すべきである。 this is startup. © Daisuke KIMOTO 47
チ 知 スタートアップの知財戦略のロジック this is startup. © Daisuke KIMOTO 48
スタートアップの知財戦略のロジック - 知財の特徴から見た知財戦略 知財戦略の形 ● 知財は、効果発動期間(投資から効果発動 までの期間)が長い。 ● 効果発動期間が長いので、短期的な方針変 更(ピボット|朝令暮改)の影響を受けにく い。 柔軟性 Flexibility チ 知 ○ ● つまり、知財リソースは、環境変化に合わせ やすい。 ○ this is startup. © Daisuke KIMOTO 例えば、半年毎に方針を変えたとき、知財戦 略の目的の達成確度の変化量は、広報戦略 の目的の達成確度の変化量よりも小さい。 良い意味で予算を削りやすい。 49
スタートアップの知財戦略のロジック - 知財リソースを他部門のリソースにシフトする チ 知 第1階層 経営戦略 経営戦略 第2階層 (機能) 事 業 戦 略 研 究 開 発 戦 略 営 業 戦 略 人 事 戦 略 広 報 戦 略 財 務 戦 略 法 務 戦 略 知 財 戦 略 事業が 危うい 事 業 戦 略 研 究 開 発 戦 略 営 業 戦 略 人 事 戦 略 広 報 戦 略 財 務 戦 略 法 務 戦 略 知 財 戦 略 リソースシフト this is startup. © Daisuke KIMOTO 50
スタートアップの知財戦略のロジック - 知財の特徴から見た知財戦略 知財戦略の形 ● 干渉性 ● Inteference ● this is startup. チ 知 知財は、会社のほぼすべての部門に影響す る(干渉する)。 ○ 知財部は、会社の全部門の情報に触れる (干渉する)。 ○ © Daisuke KIMOTO 知財を人的資本まで含めると、知財は全社に 影響する。 逆に言えば、知財部は、会社の全部門と仕事 するように動くべきである。 全社リソースに合わせて自部門リソースを調 整する(干渉する)能力は、知財部が最も高 い。 51
スタートアップの知財戦略のロジック - 知財部は他部門に干渉する 第1階層 ● 経営戦略 チ 知 拡張知財は、知財以外の機能にも及ぶ。 ○ ○ ○ ○ ○ 人事:MVV 広報:プレスリリース 事業:ブランディング 法務:契約 研究開発:新たな知見 第2階層 (機能) 事 業 戦 略 研 究 開 発 戦 略 ● 営 業 戦 略 人 事 戦 略 広 報 戦 略 財 務 戦 略 法 務 戦 略 知 財 戦 略 拡張知財の知財戦略の思考 ○ 知財のリソースを削ると、他の機能のリソース が増える。 ■ 特許出願を減らすと、CMが増える。 ■ 特許出願を増やすと、採用が減る。 干渉性 this is startup. © Daisuke KIMOTO 52
スタートアップの知財戦略のロジック - 知財の特徴から見た知財戦略 知財戦略の形 ● チ 知 知財のあるべき姿は、会社のステージに合 わせて変わる。 ○ ○ 変容性 ● Transformation this is startup. © Daisuke KIMOTO 会社のステージによって、生まれる知財が変 わる。 会社のステージによって、知財リソースから得 たい価値(知財戦略の目的)が変わる。 スタートアップは、ステージの変化に合わせ て在り方が変わる。 ○ 知財は、もともと、スタートアップの在り方の変 化に合わせるように設計されているべきであ る。 53
スタートアップの知財戦略のロジック - ステージに合わせた知財 チ 知 *PPF:Patent Port Folio (特許ポートフォリオ) 会社|事業のステージ 会社|事業の狙い 知財(特許)から見た景色 起源(シード) シリーズAの資金調達 コア特許を1件だけ出願する。 創世記(アーリー) プロトタイプ(MVP)の完成 コア特許によって、技術力の認 知を獲得する。 成長期(ミドル) プロダクトのローンチ 一定のPPF*によって、参入障壁 を構築する。 成熟期(レイター) シェアの維持 巨大なPPF*によって、クロスライ センスに備える。 会社のステージに合わせて変容させやすいのが知財 this is startup. © Daisuke KIMOTO 54
スタートアップの知財戦略のロジック - FIT(柔軟性|干渉性|変容性) チ 知 柔軟性 Flexibility 干渉性 Interference 変容性 Transformation this is startup. © Daisuke KIMOTO 55
チ 知 本資料と類似する考え方 this is startup. © Daisuke KIMOTO 56
類似する考え方 チ 知 - 最強の知財経営 筆者コメント ● 「知財戦略は経営戦略そのもの」という考え 方において、僕の認識と似ている。 ○ ● 林さんが言う「攻めのオープンな知財戦略」を 実現しようとすると、知財部門だけでは手に負 えない領域(経営戦略のレイヤ)に踏み込む ことになる。 「プラットフォーム戦略」(事業戦略)と知財の 関係を説いている。 ○ 事業戦略が知財の是非を決めることの一例。 『戦略コンサルが知らない最強の知財経営』 this is startup. © Daisuke KIMOTO 57
チ 知 まとめ this is startup. © Daisuke KIMOTO 58
チ 知 Q A スタートアップ の知財戦略を 作るときのポイ ントは? this is startup. 知財の予算を 増やすと、知財 以外の予算が 減る。 © Daisuke KIMOTO 59
戦略の定義 - 戦略とは何か? リソース配分 チ 知 と 予算計画 100万円で this is startup. © Daisuke KIMOTO シナリオ 戦略目的 筋書 (目的地) (経路) 優雅に くつろぎたい 飛行機はLCC ホテルはスイート 60
スタートアップの知財戦略のロジック - 知財の特徴から見た知財戦略 = FIT チ 知 柔軟性 Flexibility 干渉性 Interference 変容性 Transformation this is startup. © Daisuke KIMOTO 61
チ 知 to be continued 残論点 this is startup. © Daisuke KIMOTO 62
チ 知 to be continued - 残論点 ● 知財戦略の各論 ○ ○ ● 非法定知財の戦略 ○ ○ ○ ○ ● 特許等戦略 スタートアップにおけるオープン・クローズ戦略の実現 契約戦略(知財の観点で) 広報戦略(知財の観点で) 人事戦略(知財の観点で) 研究開発戦略(知財の観点で) 知財と他の機能の融合 ○ ○ this is startup. 特許等と契約の融合 特許等と広報の融合 © Daisuke KIMOTO 63
チ 知 参考資料 this is startup. © Daisuke KIMOTO 64
チ 知 Reference ● ● ● ● ● 『知的資産経営ポータル』, 経済産業省 『無形資産が経済を支配する』, 2020/01/17, ジョナサン・ハスケル 『両利きの経営』, 2022/06/24, チャールズ・A・オライリー 『知財・無形資産ガバナンスガイドラインVer.2.0(概要)』, 2023/03, 内閣府知的財 産戦略推進事務局 『戦略コンサルが知らない 最強の知財経営』, 2024/05/25, 林力一, 渋谷高弘 this is startup. © Daisuke KIMOTO 65
チ 知 Reference(My Blog) ● ● ● 『This is startup - 契約も知財だ!』, 2023/11/26 『This is startup - 広報も知財だ!(後記「企業内弁理士が知財と広報を「兼務」し て見えた一致点&相違点~知財はマラソン、広報は100m走!」(Toreru Media))』, 2023/12/02 『This is startup - 人事も知財だ!(創業者の魂は究極の知財)』, 2023/12/09 this is startup. © Daisuke KIMOTO 66
チ 知 Thank you! https://www.facebook.com/kakisukeko16 https://twitter.com/kakisukeko16 https://note.com/daisuke16 [email protected] 弁理士 木本大介(弁理士登録番号14612) this is startup. © Daisuke KIMOTO 67